KST(会社サボってツーリング)で7月18日(金)~7月21日(月)に
またまた東北へ上がって来ました~
たいちゃんで東北へ上がるのはこれが最後…
この辺りのことは後で書きますが
取り敢えず何時もの長ったらしいツー日記
始まるよ~
7月18日(金)~7月19日(土)全部の天候
(だって~移動距離が半端ないもん
)

昼前11時にKSTで出発~
今回は5ストップ作戦
事前にしっかり給油場所、休憩場所、調べたもんね~
山陽~名神~中国~北陸~磐越~東北道と順調に…
が、しか~し!!
事故通行止めで東北道は白石ICで高速を降ろされる
ここは何処!?
取り敢えず長距離トラックについてけば良いか~
とのんきに構えてIC降りたら
右に行くトラック、左に行くトラック
さぁ~どっちだ~!?
何故か右に行くトラックについていったあたし…
途中でんっ!?な~んかおかしい!!
看板に福島の文字…
今自分が走ってるのがR4なのは分かっていた
でもどっち向いて走ってるのか分かんなかったのよ~
ハイ
Uターン
しか~し天下の国道、トラックとか交通量が多い…
ここで華麗なるUターンかますの!?
う~ん自信ない…
片側2車線有り取り敢えず右折レーンに入り
思い切ってえいっ!!
目線は行きたい方向…そう…当たり前の事なんやけど
HMSで教えられた基本に戻って華麗なるUターンをかます
成功~!!
やったね
たいちゃん
やったね
おかん
などとアホな事を言いつつもと来た道を引き返す
しかしこっからどうすんの
トラック作戦に失敗したあたしは
もう二度とトラック信用せぇへんど~!!
と変なこだわりを持ってしまい取り敢えず看板だけを頼りに
暗い夜道を走ります
そしたら看板に東北道村田I Cの文字が…
そうよね~東北道へもう一回乗ってしまえばいいのよね~
と看板に従いそっちへ向かう
が、ここで気づく…
通行止めはどっからどこまで
もう少しで村田ICの所でコンビニがあったんで
そこへ一時待避
携帯で調べてみる…
すると、あら~仙台南ICまで通行止めや~!!
いや~!!せっかくここまで来たのに~!!
愛読書ツーリングマップルRを確認…
今来た道をまっすぐ行っても仙台南ICには行けるみたい…
でもホンマに行けるのか
だったんで
コンビニの兄ちゃんに地図を持って入り聞いてみる
確かにこのままでも行けるには行けるけど
兄ちゃん曰く「崖です!!」との事
それよりも今来た道を引き返し
R4を行った方が良いですよ~って
ハイ!!やめた~!!
んなもん暗い夜道、崖道なんて走れません
ここでちょっと前から投入してる携帯ナビを投入~
取り敢えず今来た道を引き返しR4まで出ることに…
当然ナビは崖道に誘う…
行かへんよ~
崖道なんて
ナビに逆らいリロードしてくれるのを待ちながら走る
でも、来た道を引き返すつもりがな~んか変
見たことない景色が続く…
ありゃ~迷子だわ
ナビは黙ったまんま…
どうすんの!?あたし!!
取り敢えず走ってたら前に他府県ナンバーのトラック発見
再度トラックについていく作戦に変更~
すると東北道の側道
みたいな所を走った
みると片側は車が走ってるが
もう片方は全く走って無く、よし
方向的にはこっちで合ってる
と変な自信がついて
そのままトラックについて行った
暫く走ると側道から外れていき大丈夫か
とも思ったが
やっと看板に東北道の文字が…
こうして無事に
仙台南ICから再び東北道へ乗っかり
青森は十和田ICを目指す
十和田湖到着は6時過ぎ
しか~し霧で十和田湖見えないやん


それに前日
当日雨が降った後なのか
路面はオールウエット
きゃ~!!とかうげぇ~とか叫びながら
奥入瀬渓流をピザ屋の兄ちゃんにも負ける様なスピードで
まったりツーリング




いや~朝も早かったからそんなに交通量もなかったし
自分のペースでまったり走れたんで
久々に楽しかったです
ただし
何度も言うようにピザ屋の兄ちゃんに負けるスピードですが
十和田湖~奥入瀬渓流を抜け次は八甲田に行く予定
ここで再度地図を確認
すると~

ふっ
素敵になにげにタイトコーナーの連続とありますがな~
八甲田をぐるっと回ってその部分を二度も走らなきゃならない
路面はオールウエット
どうする
おかん
ハイ!!やめた~!!
無理はするけど無茶はしません
今のあたしの状態ではこのコンディションの中
タイトコーナーの連続はキツイっす
勇気ある撤退!!
何がやねん!?って感じですが…
R102を八戸に向かい走ります
下界に降りてきたら
路面も乾いてきて
快適ライディング~
八戸に入る手前の道の駅 ろくのへって所で休憩
苫米地家住宅ってのが再現されていました

さて、ここでこの先何処へ行くか地図を見て考える
八戸の海沿いにウミネコに占領されている蕪嶋神社と種差海岸って言う
綺麗な海岸がある模様…
これは行かねば
早速ナビにセット~でも蕪嶋神社の読みが分からない~
種差海岸を検索するとヒットしたんで近くやし
行けば分かるやろ~って事でセット~
が、しか~し
ナビのアナウンスはなんか町道
みたいな所をアナウンスしやる
ホンマにこっちでえぇんかい
と思いつつ暫く走ると
看板に蕪嶋神社と種差海岸の文字が見えてきたんで
安心しつつGo~
そしてウミネコがうじゃうじゃいる蕪嶋神社に到着

写真では分かりづらいかもしれないけど
マジ、うじゃうじゃいました
それに人慣れ
してやんの

この様にガン見されます
丁度駐車場にたこ焼き屋さんがあったんで
お腹もすいた事やし食お~って買ったは良いが
いざ
食うぞ~ってなった時一羽のウミネコと目が合う…
なんかぎゃ~ぎゃ~叫んでこっちをガン見してはる…
うっ
これはひょっとして!?
取り敢えず開けて一個食う…
ヤツが飛んでくる!!
だめだわ~
とてもじゃないけど食えない~
おまけに仲間まで呼んできやる
おかん、ウミネコに負けました
おまけに隣に停まっていた車の助手席に座ってはる
ご婦人とも目が合い笑われてるし…
そこで食べるのを諦め種差海岸へ向かう
向かった先に見た海岸は…
びゅ~ちぃふぅるぅ~


ちょっと曇って来たんであまり写真写りは良くないんですが
一面芝生でその向こうが海~
めっさ綺麗やったです
さて、ここでさっき買ったたこ焼きを芝生に胡座かいて食ってると
後ろ
横から
「さっき蕪嶋神社にいらっしゃた方ですよね?」
へっ!?と思い見上げるとさっきの目が合って笑ってはった
ご婦人じゃ~ありませんか
「さっきは大変でしたね~」
「はい~やっとここでゆっくり食べられました~」
「バイクでいらっしゃったんですよね?どちらから?」
「あっ、兵庫県は姫路からです~」
「えっ!?お一人で!?」
「はい、一人淋しくツーリングですね~」
などと暫く談笑~
ご婦人はご家族プラス子供さんのお友達とドライブの途中でした
「お気をつけて~」とまた優しさを分けて頂き出発です
もう後はR45を南下し本日のお宿へ向かうのみ
雲行きは怪しかったけど何とか雨に遭わず
宿まで行けました
さて、ここでR45ですが三陸沿岸道路ってのが
ぼちぼち開通してます
すっごい高い場所にあって最初あたしは津波が来た時の避難道路
かとも思いましたがそうではなく津波にあっても大丈夫な様に
かなり高地に作られています
そして何より前回の震災で主要道路が寸断され
物資や人の往来が困難になったのを踏まえての道路だそうです
だからR45を走ってるとところどころ
三陸沿岸道路ICが出てきて丁度バイパスの様な
感じになってます
今のところ無料みたいです
さて、本日のお宿宮古ステーション古窯さんに到着は17時30頃
ここのお宿は二回目の利用です
実は屋根付き駐車場があって
ライダーさんに優しいお宿となっておりますです
この日はあたし以外にも十数台のバイクが停まってて
まだ駐車場に余裕あったからね~
宮古にお泊まりの際はオススメのお宿です
朝食も付けること出来ますよ~
んでもって歩いて行ける範囲にコンビニは勿論、居酒屋もわんさか~
宮古駅前と言う立地条件やからかな
ひとっ風呂浴びて恒例のお一人様宴会に繰り出し
美味しい地酒を呑んで、美味しい魚を食べて

んで今回の仕入れはこちら~

大満足で泥のように眠ったのは言うまでもありません
やったね~激走!!高速1200km、下道300km!!

またまた東北へ上がって来ました~

たいちゃんで東北へ上がるのはこれが最後…
この辺りのことは後で書きますが
取り敢えず何時もの長ったらしいツー日記
始まるよ~

7月18日(金)~7月19日(土)全部の天候



昼前11時にKSTで出発~

今回は5ストップ作戦
事前にしっかり給油場所、休憩場所、調べたもんね~

山陽~名神~中国~北陸~磐越~東北道と順調に…
が、しか~し!!
事故通行止めで東北道は白石ICで高速を降ろされる

ここは何処!?
取り敢えず長距離トラックについてけば良いか~

とのんきに構えてIC降りたら
右に行くトラック、左に行くトラック

さぁ~どっちだ~!?
何故か右に行くトラックについていったあたし…
途中でんっ!?な~んかおかしい!!
看板に福島の文字…

今自分が走ってるのがR4なのは分かっていた
でもどっち向いて走ってるのか分かんなかったのよ~

ハイ


しか~し天下の国道、トラックとか交通量が多い…
ここで華麗なるUターンかますの!?
う~ん自信ない…

片側2車線有り取り敢えず右折レーンに入り
思い切ってえいっ!!
目線は行きたい方向…そう…当たり前の事なんやけど
HMSで教えられた基本に戻って華麗なるUターンをかます

成功~!!
やったね


やったね


などとアホな事を言いつつもと来た道を引き返す
しかしこっからどうすんの

トラック作戦に失敗したあたしは
もう二度とトラック信用せぇへんど~!!
と変なこだわりを持ってしまい取り敢えず看板だけを頼りに
暗い夜道を走ります
そしたら看板に東北道村田I Cの文字が…
そうよね~東北道へもう一回乗ってしまえばいいのよね~
と看板に従いそっちへ向かう
が、ここで気づく…
通行止めはどっからどこまで

もう少しで村田ICの所でコンビニがあったんで
そこへ一時待避
携帯で調べてみる…
すると、あら~仙台南ICまで通行止めや~!!
いや~!!せっかくここまで来たのに~!!

愛読書ツーリングマップルRを確認…
今来た道をまっすぐ行っても仙台南ICには行けるみたい…
でもホンマに行けるのか

コンビニの兄ちゃんに地図を持って入り聞いてみる
確かにこのままでも行けるには行けるけど
兄ちゃん曰く「崖です!!」との事

それよりも今来た道を引き返し
R4を行った方が良いですよ~って
ハイ!!やめた~!!
んなもん暗い夜道、崖道なんて走れません

ここでちょっと前から投入してる携帯ナビを投入~

取り敢えず今来た道を引き返しR4まで出ることに…
当然ナビは崖道に誘う…
行かへんよ~

ナビに逆らいリロードしてくれるのを待ちながら走る
でも、来た道を引き返すつもりがな~んか変

見たことない景色が続く…
ありゃ~迷子だわ

ナビは黙ったまんま…
どうすんの!?あたし!!
取り敢えず走ってたら前に他府県ナンバーのトラック発見

再度トラックについていく作戦に変更~

すると東北道の側道

みると片側は車が走ってるが
もう片方は全く走って無く、よし

方向的にはこっちで合ってる

そのままトラックについて行った
暫く走ると側道から外れていき大丈夫か

やっと看板に東北道の文字が…
こうして無事に

青森は十和田ICを目指す

十和田湖到着は6時過ぎ
しか~し霧で十和田湖見えないやん




それに前日

路面はオールウエット

きゃ~!!とかうげぇ~とか叫びながら
奥入瀬渓流をピザ屋の兄ちゃんにも負ける様なスピードで
まったりツーリング









いや~朝も早かったからそんなに交通量もなかったし
自分のペースでまったり走れたんで
久々に楽しかったです

ただし


十和田湖~奥入瀬渓流を抜け次は八甲田に行く予定
ここで再度地図を確認
すると~

ふっ


八甲田をぐるっと回ってその部分を二度も走らなきゃならない
路面はオールウエット

どうする


ハイ!!やめた~!!
無理はするけど無茶はしません

今のあたしの状態ではこのコンディションの中
タイトコーナーの連続はキツイっす

勇気ある撤退!!
何がやねん!?って感じですが…

R102を八戸に向かい走ります
下界に降りてきたら

快適ライディング~

八戸に入る手前の道の駅 ろくのへって所で休憩
苫米地家住宅ってのが再現されていました



さて、ここでこの先何処へ行くか地図を見て考える
八戸の海沿いにウミネコに占領されている蕪嶋神社と種差海岸って言う
綺麗な海岸がある模様…
これは行かねば

早速ナビにセット~でも蕪嶋神社の読みが分からない~

種差海岸を検索するとヒットしたんで近くやし
行けば分かるやろ~って事でセット~

が、しか~し


みたいな所をアナウンスしやる
ホンマにこっちでえぇんかい

看板に蕪嶋神社と種差海岸の文字が見えてきたんで
安心しつつGo~

そしてウミネコがうじゃうじゃいる蕪嶋神社に到着



写真では分かりづらいかもしれないけど
マジ、うじゃうじゃいました



この様にガン見されます

丁度駐車場にたこ焼き屋さんがあったんで
お腹もすいた事やし食お~って買ったは良いが
いざ

なんかぎゃ~ぎゃ~叫んでこっちをガン見してはる…
うっ

取り敢えず開けて一個食う…
ヤツが飛んでくる!!
だめだわ~


おまけに仲間まで呼んできやる

おかん、ウミネコに負けました

おまけに隣に停まっていた車の助手席に座ってはる
ご婦人とも目が合い笑われてるし…

そこで食べるのを諦め種差海岸へ向かう
向かった先に見た海岸は…
びゅ~ちぃふぅるぅ~




ちょっと曇って来たんであまり写真写りは良くないんですが
一面芝生でその向こうが海~

めっさ綺麗やったです

さて、ここでさっき買ったたこ焼きを芝生に胡座かいて食ってると
後ろ

「さっき蕪嶋神社にいらっしゃた方ですよね?」
へっ!?と思い見上げるとさっきの目が合って笑ってはった
ご婦人じゃ~ありませんか

「さっきは大変でしたね~」
「はい~やっとここでゆっくり食べられました~」
「バイクでいらっしゃったんですよね?どちらから?」
「あっ、兵庫県は姫路からです~」
「えっ!?お一人で!?」
「はい、一人淋しくツーリングですね~」
などと暫く談笑~
ご婦人はご家族プラス子供さんのお友達とドライブの途中でした
「お気をつけて~」とまた優しさを分けて頂き出発です

もう後はR45を南下し本日のお宿へ向かうのみ

雲行きは怪しかったけど何とか雨に遭わず
宿まで行けました
さて、ここでR45ですが三陸沿岸道路ってのが
ぼちぼち開通してます
すっごい高い場所にあって最初あたしは津波が来た時の避難道路

かとも思いましたがそうではなく津波にあっても大丈夫な様に
かなり高地に作られています
そして何より前回の震災で主要道路が寸断され
物資や人の往来が困難になったのを踏まえての道路だそうです
だからR45を走ってるとところどころ
三陸沿岸道路ICが出てきて丁度バイパスの様な
感じになってます
今のところ無料みたいです
さて、本日のお宿宮古ステーション古窯さんに到着は17時30頃
ここのお宿は二回目の利用です
実は屋根付き駐車場があって
ライダーさんに優しいお宿となっておりますです

この日はあたし以外にも十数台のバイクが停まってて
まだ駐車場に余裕あったからね~
宮古にお泊まりの際はオススメのお宿です
朝食も付けること出来ますよ~

んでもって歩いて行ける範囲にコンビニは勿論、居酒屋もわんさか~

宮古駅前と言う立地条件やからかな

ひとっ風呂浴びて恒例のお一人様宴会に繰り出し
美味しい地酒を呑んで、美味しい魚を食べて

んで今回の仕入れはこちら~

大満足で泥のように眠ったのは言うまでもありません

やったね~激走!!高速1200km、下道300km!!

スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ノラ 渓流!いいッスね(^_^) 僕には行けませんが(^_^;)
ノラさ〜ん♪
おかん めっさ綺麗やったしマイナスイオン出まくり〜^o^
路面ウエットやなかったらもっと
楽しめたかも⁉︎
この記事へのコメント
渓流!いいッスね(^_^) 僕には行けませんが(^_^;)
2014/07/25(Fri) 08:14 | URL | ノラ #-[ 編集]
めっさ綺麗やったしマイナスイオン出まくり〜^o^
路面ウエットやなかったらもっと
楽しめたかも⁉︎
路面ウエットやなかったらもっと
楽しめたかも⁉︎
2014/07/25(Fri) 17:03 | URL | おかん #-[ 編集]
| ホーム |