7月21日(月)晴れ時々曇り
さぁ~いよいよ2泊4日の東北ラストランも最終日です
やっとお天道様が顔を出してくれました
この分なら順調に帰れそう
実は何時もブログにコメントをくれはる
羊ライダーさんが東北ラストランを見てくれはって
最後ならどこかで合流しましょうか
とのお申し出があり
北陸道黒崎PAで待ち合わせする事になってました
嬉しいお申し出でした~
ブログをやっていたからこそ、たいちゃんに乗っていたからこそ
繋がったご縁…
ありがたいことです
朝またしても5時出発
途中休憩と給油を入れ待ち合わせの黒崎PAに…
思ってた通りの優しいお父さん
って方でした
西山ICまでご一緒してお別れし
ひたすら走り続けます
帰りは20日に開通した
近畿自動車道~舞鶴若狭自動車道経由で帰ります
片側一車線、所々二車線ですが名神~中国の車の多さ
また渋滞を考えるとストレスフリーで帰れました
途中羊ライダーさんからメールが入り
たいちゃんのライト切れてますよ~
げっ!?いつ切れたんやろ!?夜で無くって良かった~
で、姫路に着いたのが5時過ぎ
コルサによってオイル交換とエレメント交換をして貰う
何せ今回のツーで余裕でオイル交換時期に来てしまうモンね~
笑顔で無事帰還は7時位…

こうして約3000km激走東北ツーは終わったのでした~
さぁ~いよいよ2泊4日の東北ラストランも最終日です
やっとお天道様が顔を出してくれました
この分なら順調に帰れそう

実は何時もブログにコメントをくれはる
羊ライダーさんが東北ラストランを見てくれはって
最後ならどこかで合流しましょうか

北陸道黒崎PAで待ち合わせする事になってました
嬉しいお申し出でした~

ブログをやっていたからこそ、たいちゃんに乗っていたからこそ
繋がったご縁…
ありがたいことです

朝またしても5時出発

途中休憩と給油を入れ待ち合わせの黒崎PAに…
思ってた通りの優しいお父さん


西山ICまでご一緒してお別れし
ひたすら走り続けます
帰りは20日に開通した
近畿自動車道~舞鶴若狭自動車道経由で帰ります
片側一車線、所々二車線ですが名神~中国の車の多さ
また渋滞を考えるとストレスフリーで帰れました
途中羊ライダーさんからメールが入り
たいちゃんのライト切れてますよ~

げっ!?いつ切れたんやろ!?夜で無くって良かった~

で、姫路に着いたのが5時過ぎ
コルサによってオイル交換とエレメント交換をして貰う
何せ今回のツーで余裕でオイル交換時期に来てしまうモンね~

笑顔で無事帰還は7時位…

こうして約3000km激走東北ツーは終わったのでした~

さて、何故東北ラストランかと言うと
そうですね~体力の限界!!
って昔誰かが言って無かったでしたっけ
それとモチベーションの持続が難しくなってきたからです
単車に乗る方なら分かるかと思いますが
1000km越えのツーって体力と、気力が無ければ
走りきることって出来ないじゃ無いですか
それに3~4日掛かる東北ツーは
体力も勿論ですが精神力で乗り切らなきゃとても
走りきれないんですよね
当然日本を縦断する格好になるんで天候にも左右されますし
技術面、体力面、精神面、この三つが揃って初めて完走出来る
それ程過酷な
ツーだと思うんですね
今、技術面ではスランプに陥ってるし
精神面では3~4日間をずっ~とモチベーションを高く持ったまま
走るのが難しくなって来てます
勿論今までの東北遠征で心が折れなかった時なんて
一度も無いんですがモチベーションが下がっても
精神力で乗り切ってきたって部分があるんですね
で、これまた単車乗りさんなら分かって頂けると思いますが
こう言う不安定な状態で単車に乗るのは
速攻事故の元!!でしょう?
だからこの辺りで一旦たいちゃんで東北へ上がるのは
お休み
止めておこうかと…
あっ
勿論プチ復興支援は続けますよ~
今度はぺんぺんで出撃です
暫く充電し、技術面でもスキルアップを図り
鋼の精神力、鋼鉄の体
を手に入れるまで
お休みしようかと思ってます
もしかしたら、もう二度とたいちゃんで東北へは上がれないかも
でもそれはそれで良いかな~って
別に単車を降りるわけでは無いんで
何時かまた何処かで皆さんとお目に掛かる日もあるでしょう
暫くは1000kmを超さない可愛いツーをまったりと楽しみたいと思います
でも、基本はがっつり走りたい時は走りたいんで
さっきも書いたように三つの事が揃うように
日々、精進して行きたいと思ってます
そうですね~体力の限界!!
って昔誰かが言って無かったでしたっけ

それとモチベーションの持続が難しくなってきたからです
単車に乗る方なら分かるかと思いますが
1000km越えのツーって体力と、気力が無ければ
走りきることって出来ないじゃ無いですか

それに3~4日掛かる東北ツーは
体力も勿論ですが精神力で乗り切らなきゃとても
走りきれないんですよね
当然日本を縦断する格好になるんで天候にも左右されますし
技術面、体力面、精神面、この三つが揃って初めて完走出来る
それ程過酷な

今、技術面ではスランプに陥ってるし
精神面では3~4日間をずっ~とモチベーションを高く持ったまま
走るのが難しくなって来てます
勿論今までの東北遠征で心が折れなかった時なんて
一度も無いんですがモチベーションが下がっても
精神力で乗り切ってきたって部分があるんですね
で、これまた単車乗りさんなら分かって頂けると思いますが
こう言う不安定な状態で単車に乗るのは
速攻事故の元!!でしょう?
だからこの辺りで一旦たいちゃんで東北へ上がるのは
お休み

あっ


今度はぺんぺんで出撃です

暫く充電し、技術面でもスキルアップを図り
鋼の精神力、鋼鉄の体

お休みしようかと思ってます
もしかしたら、もう二度とたいちゃんで東北へは上がれないかも

でもそれはそれで良いかな~って
別に単車を降りるわけでは無いんで
何時かまた何処かで皆さんとお目に掛かる日もあるでしょう
暫くは1000kmを超さない可愛いツーをまったりと楽しみたいと思います
でも、基本はがっつり走りたい時は走りたいんで
さっきも書いたように三つの事が揃うように
日々、精進して行きたいと思ってます

追記を閉じる▲
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ノラ おいおい(-.-)y-.", o O ふつうは500キロ程度の 可愛いツーって言うんとちゃうか?(゚o゚;; 1000km超さないって 十分!過激やでぇ((((;゚Д゚)))))))
ノラさ〜ん♪
おかん えっ⁉︎そう?
静岡往復しても900km位になるで?
それぐらいなら可愛いもんやろ?(≧∇≦)
お疲れsummerでした!
羊ライダー 新潟で会えてホントに良かったです!(タイミングが合わなきゃ、福島でも出かけて行くつもりでしたが)帰路が快晴に恵まれて、しかも敦賀~舞鶴間の高速もグッドタイミングで開通、とってもツイてる感じでこれからも楽しく走れること間違いないですね!(ライト切れは、明るいうちに帰れるか心配しました)今度そちら方面にロンツーする時、オカン&皆様に会えれば嬉しいです。
羊ライダーさ〜ん♪
おかん 先日はありがとうございました〜^o^
おかげさまで暗くなる前に帰り着きました!
内心ヒヤヒヤでしたがσ(^_^;)
また此方にお越しの際はお声掛け下さいまし〜!
お会い出来るの楽しみにしています!
おちかれ!!(*^^)v
vさん バイク乗りには、スピードと距離ってのが、
どうしても付きまとう時期があるのよ・・・
本人は意識してないとしても、本能的にあるのよ。
負けず嫌いって奴。
俺も昔は、充分そうだった。
歳を重ねて、気力・体力が付いて来なくなったって
言うのも一理。
でも、それ以上に簡単に死んではいけない立場に
なったって事かもしれんなあ。
おちかれ。
999㌔までは良いんやろ?? 爆!! (*^^)v
お疲れさまです!
SHO こんにちは。
体力の限界なんですね。なるほど…。
技術、気力、体力が揃わないと1000キロ越えは難しいんですね。
モチベーションが下がると走れないというのは、よく分かります。
私もゴールデンウィークでラストランにしましたが、私の場合は休みとお金を北海道移住に注ぎ込むため、お金と時間がなくなることが原因でした。高速代と燃料費の負担が大きくなったのも大きいけど…。
そもそも1日1000キロ走るのは四国から1日で東北や北海道まで走りきるためなので、北海道に住むのならせいぜい800キロくらいで大丈夫なんですよね。
1日1000キロ以下だったら十分におとなしいツーリングだと思いますが、そのうちまた、日帰り1200キロとか走りたくなるかもしれないですね。
ふき お疲れ様!
何も1000㌔走ろうなんて思わなくってもいいんじゃないの?
私なんかは少し走ってボーっと海を眺めたり、山や川を散策したりも楽しいですけどね。
ぼちぼちいきましょう!
(そのうちガッツリ走りたくなる日もくるでしょうよ。)
兄ちゃ〜ん♪
おかん やっほ〜‼︎
そうやねん、何かひと段落?自分の中でやけど
したのと歳やね〜σ(^_^;)嫌やね〜σ(^_^;)
しょうがないね〜σ(^_^;)
でも充電期間を経たらまた上がるかも⁉︎
そうよ〜999kmまでは走るよ〜(≧∇≦)
SHOさ〜ん♪
おかん 何時もありがとうね〜^o^
そうやろ⁉︎三拍子揃わんと無理やろ⁉︎
まぁ、充電期間を経てまた
走りたくなったら行くかも⁉︎
北海道移住計画、着々と進んでるやたいやね
頑張れ〜^o^
ふきさ〜ん♪
おかん 何時もありがとうね〜^o^
そうやねん‼︎別に1000kmを走ろうとかとは
思ってないんよね〜
たまたま東北上がったら
日程的にそうなってしまうんよ
関西から東北はちと?遠い?
これから暫くは充電期間やね(≧∇≦)
またその内三拍子揃ったら行くかも⁉︎
あっ‼︎別にたいちゃんに乗らない訳や無いから
安心して〜(≧∇≦)
近場を爆走します^o^
7月20日(日)雨~
三日目のスタートは雨
ふっ、お約束よね~
朝5時に出発
何でこんなに早いかって
雨なんでペースダウンは必至
この日はR45を陸前高田まで南下
その後内陸部R343を走り中尊寺までの予定
中尊寺で前回見損ねた金色堂を見て
その後東北道で仙台まで南下、そこで一泊の予定
ほとんど下道やし何があるか分からんから
早め早めの行動っす
宮古から釜石までのR45は前回も走ったところ…
やはり海岸線沿いはまだ更地のまま…
R45を挟んでの場所には真新しい家がちらほら建っていた
当然、仮設住宅が多く立ち並ぶ…
神戸の震災の時もそうやったけど
力のある人はホンマに早い時期に家とかも
立て直し元の生活に近づけることが出来るけど
力の無い方々、お年寄りだけの世帯とか
普通の一般家庭の方々は中々それすらも難しい…
コンビニもプレハブの仮設コンビニもある
前もそうやったけどR45走ると
不思議と涙が出て止まらなくなる…
今回また素敵な出会いがありました
休憩で入ったコンビニの駐車場で
「お姉さん、どちらから?」と声をかけてくれた
おっちゃん一人…
最初は他愛ない世間話をしてたんやけど
おっちゃんが
「そうだ!これ見てみて!こう言う事を私してるんです」
と新聞を持ってきた
何でもそのおっちゃん、実は三味線奏者さんで
この南三陸一帯にお遍路道を作ろうとしてはる方だったんです
で、新聞の記事にその事が取り上げられてたんです
このおっちゃんとのやり取りや紹介は
後日記事にアップするつもりです
とにかく今、取り急ぎ言いたい事は
復興はまだまだやねん!!まだまだみんなの力が必要やし
東北への関心を持って欲しいねん!!
と言う事です…
さて、話をツーに戻します
陸前高田に入って暫くするとセットしておいたナビが
「まもなく右です」のアナウンス
続いて「まもなく左です」のこれまたアナウンス
へっ!?
いったいどっちやねんと思いながら走ってると
二股の分岐が…地図を見ようにも雨でタンクバックの中
曇ってて見えない
え~い!!女は度胸!?最初アナウンスしてた右に行こう~
するとまぁ~次から次へと「右です」「左です」の連チャンアナウンス
流石のあたしもこれは変!!って事で一旦停まる
丁度犬の散歩をしていた爺様発見
「あの~すみません、この国道343を行きたいんですが
この道で合ってます
」
と地図を見せて聞く…
爺様「あ~そうそう
この前の道がそれだ~」
お礼を言って再度たいちゃんに跨がりそのまま突き進む…
が、看板に「遠野」の文字が
えっ!?遠野!?前行ったとこやんな~
んでもって遠野の方へ行ったら釜石やんな~
あかん!!引き替えさねば!!
絶対これ間違うとうわ~
爺様ガセネタ掴ませたわね~
どうりでナビも「右」や「左」の連発やった訳や~
もと来た道に案内しよったんやな~
取り敢えず分岐の所まで戻り
看板を再度確認、ナビも再セット
するとナビのヤツ今度は左に行けとほざく
なんやねん!!あんた~さっきは右って言うたやん~
まぁ看板見ると左に進むと一関に向かうみたいやったから
こっちが正解やんな~ってそのままGo~
迷走ナビのせいでエライ目会いましたわ~
雨も激しくなる中ひたすら中尊寺目指して走ります
途中ケツに付かれた車は道を譲ってパスします
あくまでもマイペース!!安全第一です
ようやく中尊寺に着き心臓破りの坂を
他のお堂には目もくれず金色堂を目指します

前回はとぐろを巻く様な人集りで諦めた金色堂ですが
今回はそれほど人も多くなく見ることが出来ました
しかし、国宝
写真撮影は禁止でした
前の平等院鳳凰堂の時もそうやったけど
なんで国宝は写真撮ったらあかんの
そら、中に大仏さんやお釈迦さんが居てはるけど
んなもん、減るもんやなし撮らせて~や~
実際に見た感想はすっげ~めっさ金かかってるし~
金箔意外にも螺鈿がふんだんに使ってあるし
小さいお堂
やったけどインパクトは大!!
いや~目の保養になりましたわ~ええもん見させて頂きました
でも、奥州藤原氏って確か三代で終わったんよね~
四代目が先代の言いつけを守らず義経を討ったけど
結局頼朝に滅ぼされたんよね~
う~ん、金ぴかお堂を見ながらまたしても
「夏草や兵どもが夢の後」の芭蕉の句を思い出したおかんでした
さて、念願の金色堂も見られたし本日のミッションも終了~
東北道一関ICに乗って仙台へ
宿をナビでセットしてたけどまたしても
「右」「左」「左」「右」の連発
挙げ句に「目的地付近です、お疲れ様でした~」
はっ!?あんた~ふざけとうやろ~!!
いったいどこが目的地やねん!!
まだついて無いわ~ぼけ~
結局ぐるぐる後は動物的感を働かせ何とか本日のお宿
仙台長町ホテルへは3時過ぎに到着
ここはライダーには優しくない
お宿です
屋根も何も無い所に停めなきゃならないし
バイクは300円取られます
目の前が居酒屋だったんですが次の日また朝早く出発し
1000kmばかし走らないとダメなんで
本日の宴会はコンビニ食~
で我慢しました



三日目のスタートは雨

ふっ、お約束よね~

朝5時に出発

何でこんなに早いかって

雨なんでペースダウンは必至
この日はR45を陸前高田まで南下
その後内陸部R343を走り中尊寺までの予定
中尊寺で前回見損ねた金色堂を見て
その後東北道で仙台まで南下、そこで一泊の予定
ほとんど下道やし何があるか分からんから
早め早めの行動っす

宮古から釜石までのR45は前回も走ったところ…
やはり海岸線沿いはまだ更地のまま…
R45を挟んでの場所には真新しい家がちらほら建っていた
当然、仮設住宅が多く立ち並ぶ…
神戸の震災の時もそうやったけど
力のある人はホンマに早い時期に家とかも
立て直し元の生活に近づけることが出来るけど
力の無い方々、お年寄りだけの世帯とか
普通の一般家庭の方々は中々それすらも難しい…
コンビニもプレハブの仮設コンビニもある
前もそうやったけどR45走ると
不思議と涙が出て止まらなくなる…
今回また素敵な出会いがありました
休憩で入ったコンビニの駐車場で
「お姉さん、どちらから?」と声をかけてくれた
おっちゃん一人…
最初は他愛ない世間話をしてたんやけど
おっちゃんが
「そうだ!これ見てみて!こう言う事を私してるんです」
と新聞を持ってきた
何でもそのおっちゃん、実は三味線奏者さんで
この南三陸一帯にお遍路道を作ろうとしてはる方だったんです
で、新聞の記事にその事が取り上げられてたんです
このおっちゃんとのやり取りや紹介は
後日記事にアップするつもりです
とにかく今、取り急ぎ言いたい事は
復興はまだまだやねん!!まだまだみんなの力が必要やし
東北への関心を持って欲しいねん!!
と言う事です…
さて、話をツーに戻します
陸前高田に入って暫くするとセットしておいたナビが
「まもなく右です」のアナウンス
続いて「まもなく左です」のこれまたアナウンス
へっ!?

二股の分岐が…地図を見ようにも雨でタンクバックの中
曇ってて見えない

え~い!!女は度胸!?最初アナウンスしてた右に行こう~

するとまぁ~次から次へと「右です」「左です」の連チャンアナウンス
流石のあたしもこれは変!!って事で一旦停まる
丁度犬の散歩をしていた爺様発見

「あの~すみません、この国道343を行きたいんですが
この道で合ってます

と地図を見せて聞く…
爺様「あ~そうそう

お礼を言って再度たいちゃんに跨がりそのまま突き進む…
が、看板に「遠野」の文字が

えっ!?遠野!?前行ったとこやんな~
んでもって遠野の方へ行ったら釜石やんな~
あかん!!引き替えさねば!!
絶対これ間違うとうわ~

爺様ガセネタ掴ませたわね~

どうりでナビも「右」や「左」の連発やった訳や~
もと来た道に案内しよったんやな~
取り敢えず分岐の所まで戻り
看板を再度確認、ナビも再セット
するとナビのヤツ今度は左に行けとほざく

なんやねん!!あんた~さっきは右って言うたやん~

まぁ看板見ると左に進むと一関に向かうみたいやったから
こっちが正解やんな~ってそのままGo~

迷走ナビのせいでエライ目会いましたわ~

雨も激しくなる中ひたすら中尊寺目指して走ります
途中ケツに付かれた車は道を譲ってパスします
あくまでもマイペース!!安全第一です

ようやく中尊寺に着き心臓破りの坂を
他のお堂には目もくれず金色堂を目指します

前回はとぐろを巻く様な人集りで諦めた金色堂ですが
今回はそれほど人も多くなく見ることが出来ました
しかし、国宝

前の平等院鳳凰堂の時もそうやったけど
なんで国宝は写真撮ったらあかんの

そら、中に大仏さんやお釈迦さんが居てはるけど
んなもん、減るもんやなし撮らせて~や~

実際に見た感想はすっげ~めっさ金かかってるし~

金箔意外にも螺鈿がふんだんに使ってあるし
小さいお堂

いや~目の保養になりましたわ~ええもん見させて頂きました
でも、奥州藤原氏って確か三代で終わったんよね~
四代目が先代の言いつけを守らず義経を討ったけど
結局頼朝に滅ぼされたんよね~
う~ん、金ぴかお堂を見ながらまたしても
「夏草や兵どもが夢の後」の芭蕉の句を思い出したおかんでした

さて、念願の金色堂も見られたし本日のミッションも終了~

東北道一関ICに乗って仙台へ

宿をナビでセットしてたけどまたしても
「右」「左」「左」「右」の連発
挙げ句に「目的地付近です、お疲れ様でした~」
はっ!?あんた~ふざけとうやろ~!!
いったいどこが目的地やねん!!
まだついて無いわ~ぼけ~

結局ぐるぐる後は動物的感を働かせ何とか本日のお宿
仙台長町ホテルへは3時過ぎに到着
ここはライダーには優しくない


屋根も何も無い所に停めなきゃならないし
バイクは300円取られます
目の前が居酒屋だったんですが次の日また朝早く出発し
1000kmばかし走らないとダメなんで
本日の宴会はコンビニ食~




トラックバック(0) |
ノラ どこに行っても降らすなぁψ(`∇´)ψ 俺のナビもアホやけど 携帯のナビって イマイチ!信用できんのよね(^_^;)
ノラさ〜ん♪
おかん ほほほほっ!悪天候大王ですから〜(≧∇≦)
ホンマ迷走ナビやわσ(^_^;)
ただでさえ方向音痴やのに
ナビにもフラれ・・・
KST(会社サボってツーリング)で7月18日(金)~7月21日(月)に
またまた東北へ上がって来ました~
たいちゃんで東北へ上がるのはこれが最後…
この辺りのことは後で書きますが
取り敢えず何時もの長ったらしいツー日記
始まるよ~
7月18日(金)~7月19日(土)全部の天候
(だって~移動距離が半端ないもん
)

昼前11時にKSTで出発~
今回は5ストップ作戦
事前にしっかり給油場所、休憩場所、調べたもんね~
山陽~名神~中国~北陸~磐越~東北道と順調に…
が、しか~し!!
事故通行止めで東北道は白石ICで高速を降ろされる
ここは何処!?
取り敢えず長距離トラックについてけば良いか~
とのんきに構えてIC降りたら
右に行くトラック、左に行くトラック
さぁ~どっちだ~!?
何故か右に行くトラックについていったあたし…
途中でんっ!?な~んかおかしい!!
看板に福島の文字…
今自分が走ってるのがR4なのは分かっていた
でもどっち向いて走ってるのか分かんなかったのよ~
ハイ
Uターン
しか~し天下の国道、トラックとか交通量が多い…
ここで華麗なるUターンかますの!?
う~ん自信ない…
片側2車線有り取り敢えず右折レーンに入り
思い切ってえいっ!!
目線は行きたい方向…そう…当たり前の事なんやけど
HMSで教えられた基本に戻って華麗なるUターンをかます
成功~!!
やったね
たいちゃん
やったね
おかん
などとアホな事を言いつつもと来た道を引き返す
しかしこっからどうすんの
トラック作戦に失敗したあたしは
もう二度とトラック信用せぇへんど~!!
と変なこだわりを持ってしまい取り敢えず看板だけを頼りに
暗い夜道を走ります
そしたら看板に東北道村田I Cの文字が…
そうよね~東北道へもう一回乗ってしまえばいいのよね~
と看板に従いそっちへ向かう
が、ここで気づく…
通行止めはどっからどこまで
もう少しで村田ICの所でコンビニがあったんで
そこへ一時待避
携帯で調べてみる…
すると、あら~仙台南ICまで通行止めや~!!
いや~!!せっかくここまで来たのに~!!
愛読書ツーリングマップルRを確認…
今来た道をまっすぐ行っても仙台南ICには行けるみたい…
でもホンマに行けるのか
だったんで
コンビニの兄ちゃんに地図を持って入り聞いてみる
確かにこのままでも行けるには行けるけど
兄ちゃん曰く「崖です!!」との事
それよりも今来た道を引き返し
R4を行った方が良いですよ~って
ハイ!!やめた~!!
んなもん暗い夜道、崖道なんて走れません
ここでちょっと前から投入してる携帯ナビを投入~
取り敢えず今来た道を引き返しR4まで出ることに…
当然ナビは崖道に誘う…
行かへんよ~
崖道なんて
ナビに逆らいリロードしてくれるのを待ちながら走る
でも、来た道を引き返すつもりがな~んか変
見たことない景色が続く…
ありゃ~迷子だわ
ナビは黙ったまんま…
どうすんの!?あたし!!
取り敢えず走ってたら前に他府県ナンバーのトラック発見
再度トラックについていく作戦に変更~
すると東北道の側道
みたいな所を走った
みると片側は車が走ってるが
もう片方は全く走って無く、よし
方向的にはこっちで合ってる
と変な自信がついて
そのままトラックについて行った
暫く走ると側道から外れていき大丈夫か
とも思ったが
やっと看板に東北道の文字が…
こうして無事に
仙台南ICから再び東北道へ乗っかり
青森は十和田ICを目指す
十和田湖到着は6時過ぎ
しか~し霧で十和田湖見えないやん


それに前日
当日雨が降った後なのか
路面はオールウエット
きゃ~!!とかうげぇ~とか叫びながら
奥入瀬渓流をピザ屋の兄ちゃんにも負ける様なスピードで
まったりツーリング




いや~朝も早かったからそんなに交通量もなかったし
自分のペースでまったり走れたんで
久々に楽しかったです
ただし
何度も言うようにピザ屋の兄ちゃんに負けるスピードですが
十和田湖~奥入瀬渓流を抜け次は八甲田に行く予定
ここで再度地図を確認
すると~

ふっ
素敵になにげにタイトコーナーの連続とありますがな~
八甲田をぐるっと回ってその部分を二度も走らなきゃならない
路面はオールウエット
どうする
おかん
ハイ!!やめた~!!
無理はするけど無茶はしません
今のあたしの状態ではこのコンディションの中
タイトコーナーの連続はキツイっす
勇気ある撤退!!
何がやねん!?って感じですが…
R102を八戸に向かい走ります
下界に降りてきたら
路面も乾いてきて
快適ライディング~
八戸に入る手前の道の駅 ろくのへって所で休憩
苫米地家住宅ってのが再現されていました

さて、ここでこの先何処へ行くか地図を見て考える
八戸の海沿いにウミネコに占領されている蕪嶋神社と種差海岸って言う
綺麗な海岸がある模様…
これは行かねば
早速ナビにセット~でも蕪嶋神社の読みが分からない~
種差海岸を検索するとヒットしたんで近くやし
行けば分かるやろ~って事でセット~
が、しか~し
ナビのアナウンスはなんか町道
みたいな所をアナウンスしやる
ホンマにこっちでえぇんかい
と思いつつ暫く走ると
看板に蕪嶋神社と種差海岸の文字が見えてきたんで
安心しつつGo~
そしてウミネコがうじゃうじゃいる蕪嶋神社に到着

写真では分かりづらいかもしれないけど
マジ、うじゃうじゃいました
それに人慣れ
してやんの

この様にガン見されます
丁度駐車場にたこ焼き屋さんがあったんで
お腹もすいた事やし食お~って買ったは良いが
いざ
食うぞ~ってなった時一羽のウミネコと目が合う…
なんかぎゃ~ぎゃ~叫んでこっちをガン見してはる…
うっ
これはひょっとして!?
取り敢えず開けて一個食う…
ヤツが飛んでくる!!
だめだわ~
とてもじゃないけど食えない~
おまけに仲間まで呼んできやる
おかん、ウミネコに負けました
おまけに隣に停まっていた車の助手席に座ってはる
ご婦人とも目が合い笑われてるし…
そこで食べるのを諦め種差海岸へ向かう
向かった先に見た海岸は…
びゅ~ちぃふぅるぅ~


ちょっと曇って来たんであまり写真写りは良くないんですが
一面芝生でその向こうが海~
めっさ綺麗やったです
さて、ここでさっき買ったたこ焼きを芝生に胡座かいて食ってると
後ろ
横から
「さっき蕪嶋神社にいらっしゃた方ですよね?」
へっ!?と思い見上げるとさっきの目が合って笑ってはった
ご婦人じゃ~ありませんか
「さっきは大変でしたね~」
「はい~やっとここでゆっくり食べられました~」
「バイクでいらっしゃったんですよね?どちらから?」
「あっ、兵庫県は姫路からです~」
「えっ!?お一人で!?」
「はい、一人淋しくツーリングですね~」
などと暫く談笑~
ご婦人はご家族プラス子供さんのお友達とドライブの途中でした
「お気をつけて~」とまた優しさを分けて頂き出発です
もう後はR45を南下し本日のお宿へ向かうのみ
雲行きは怪しかったけど何とか雨に遭わず
宿まで行けました
さて、ここでR45ですが三陸沿岸道路ってのが
ぼちぼち開通してます
すっごい高い場所にあって最初あたしは津波が来た時の避難道路
かとも思いましたがそうではなく津波にあっても大丈夫な様に
かなり高地に作られています
そして何より前回の震災で主要道路が寸断され
物資や人の往来が困難になったのを踏まえての道路だそうです
だからR45を走ってるとところどころ
三陸沿岸道路ICが出てきて丁度バイパスの様な
感じになってます
今のところ無料みたいです
さて、本日のお宿宮古ステーション古窯さんに到着は17時30頃
ここのお宿は二回目の利用です
実は屋根付き駐車場があって
ライダーさんに優しいお宿となっておりますです
この日はあたし以外にも十数台のバイクが停まってて
まだ駐車場に余裕あったからね~
宮古にお泊まりの際はオススメのお宿です
朝食も付けること出来ますよ~
んでもって歩いて行ける範囲にコンビニは勿論、居酒屋もわんさか~
宮古駅前と言う立地条件やからかな
ひとっ風呂浴びて恒例のお一人様宴会に繰り出し
美味しい地酒を呑んで、美味しい魚を食べて

んで今回の仕入れはこちら~

大満足で泥のように眠ったのは言うまでもありません
やったね~激走!!高速1200km、下道300km!!

またまた東北へ上がって来ました~

たいちゃんで東北へ上がるのはこれが最後…
この辺りのことは後で書きますが
取り敢えず何時もの長ったらしいツー日記
始まるよ~

7月18日(金)~7月19日(土)全部の天候



昼前11時にKSTで出発~

今回は5ストップ作戦
事前にしっかり給油場所、休憩場所、調べたもんね~

山陽~名神~中国~北陸~磐越~東北道と順調に…
が、しか~し!!
事故通行止めで東北道は白石ICで高速を降ろされる

ここは何処!?
取り敢えず長距離トラックについてけば良いか~

とのんきに構えてIC降りたら
右に行くトラック、左に行くトラック

さぁ~どっちだ~!?
何故か右に行くトラックについていったあたし…
途中でんっ!?な~んかおかしい!!
看板に福島の文字…

今自分が走ってるのがR4なのは分かっていた
でもどっち向いて走ってるのか分かんなかったのよ~

ハイ


しか~し天下の国道、トラックとか交通量が多い…
ここで華麗なるUターンかますの!?
う~ん自信ない…

片側2車線有り取り敢えず右折レーンに入り
思い切ってえいっ!!
目線は行きたい方向…そう…当たり前の事なんやけど
HMSで教えられた基本に戻って華麗なるUターンをかます

成功~!!
やったね


やったね


などとアホな事を言いつつもと来た道を引き返す
しかしこっからどうすんの

トラック作戦に失敗したあたしは
もう二度とトラック信用せぇへんど~!!
と変なこだわりを持ってしまい取り敢えず看板だけを頼りに
暗い夜道を走ります
そしたら看板に東北道村田I Cの文字が…
そうよね~東北道へもう一回乗ってしまえばいいのよね~
と看板に従いそっちへ向かう
が、ここで気づく…
通行止めはどっからどこまで

もう少しで村田ICの所でコンビニがあったんで
そこへ一時待避
携帯で調べてみる…
すると、あら~仙台南ICまで通行止めや~!!
いや~!!せっかくここまで来たのに~!!

愛読書ツーリングマップルRを確認…
今来た道をまっすぐ行っても仙台南ICには行けるみたい…
でもホンマに行けるのか

コンビニの兄ちゃんに地図を持って入り聞いてみる
確かにこのままでも行けるには行けるけど
兄ちゃん曰く「崖です!!」との事

それよりも今来た道を引き返し
R4を行った方が良いですよ~って
ハイ!!やめた~!!
んなもん暗い夜道、崖道なんて走れません

ここでちょっと前から投入してる携帯ナビを投入~

取り敢えず今来た道を引き返しR4まで出ることに…
当然ナビは崖道に誘う…
行かへんよ~

ナビに逆らいリロードしてくれるのを待ちながら走る
でも、来た道を引き返すつもりがな~んか変

見たことない景色が続く…
ありゃ~迷子だわ

ナビは黙ったまんま…
どうすんの!?あたし!!
取り敢えず走ってたら前に他府県ナンバーのトラック発見

再度トラックについていく作戦に変更~

すると東北道の側道

みると片側は車が走ってるが
もう片方は全く走って無く、よし

方向的にはこっちで合ってる

そのままトラックについて行った
暫く走ると側道から外れていき大丈夫か

やっと看板に東北道の文字が…
こうして無事に

青森は十和田ICを目指す

十和田湖到着は6時過ぎ
しか~し霧で十和田湖見えないやん




それに前日

路面はオールウエット

きゃ~!!とかうげぇ~とか叫びながら
奥入瀬渓流をピザ屋の兄ちゃんにも負ける様なスピードで
まったりツーリング









いや~朝も早かったからそんなに交通量もなかったし
自分のペースでまったり走れたんで
久々に楽しかったです

ただし


十和田湖~奥入瀬渓流を抜け次は八甲田に行く予定
ここで再度地図を確認
すると~

ふっ


八甲田をぐるっと回ってその部分を二度も走らなきゃならない
路面はオールウエット

どうする


ハイ!!やめた~!!
無理はするけど無茶はしません

今のあたしの状態ではこのコンディションの中
タイトコーナーの連続はキツイっす

勇気ある撤退!!
何がやねん!?って感じですが…

R102を八戸に向かい走ります
下界に降りてきたら

快適ライディング~

八戸に入る手前の道の駅 ろくのへって所で休憩
苫米地家住宅ってのが再現されていました



さて、ここでこの先何処へ行くか地図を見て考える
八戸の海沿いにウミネコに占領されている蕪嶋神社と種差海岸って言う
綺麗な海岸がある模様…
これは行かねば

早速ナビにセット~でも蕪嶋神社の読みが分からない~

種差海岸を検索するとヒットしたんで近くやし
行けば分かるやろ~って事でセット~

が、しか~し


みたいな所をアナウンスしやる
ホンマにこっちでえぇんかい

看板に蕪嶋神社と種差海岸の文字が見えてきたんで
安心しつつGo~

そしてウミネコがうじゃうじゃいる蕪嶋神社に到着



写真では分かりづらいかもしれないけど
マジ、うじゃうじゃいました



この様にガン見されます

丁度駐車場にたこ焼き屋さんがあったんで
お腹もすいた事やし食お~って買ったは良いが
いざ

なんかぎゃ~ぎゃ~叫んでこっちをガン見してはる…
うっ

取り敢えず開けて一個食う…
ヤツが飛んでくる!!
だめだわ~


おまけに仲間まで呼んできやる

おかん、ウミネコに負けました

おまけに隣に停まっていた車の助手席に座ってはる
ご婦人とも目が合い笑われてるし…

そこで食べるのを諦め種差海岸へ向かう
向かった先に見た海岸は…
びゅ~ちぃふぅるぅ~




ちょっと曇って来たんであまり写真写りは良くないんですが
一面芝生でその向こうが海~

めっさ綺麗やったです

さて、ここでさっき買ったたこ焼きを芝生に胡座かいて食ってると
後ろ

「さっき蕪嶋神社にいらっしゃた方ですよね?」
へっ!?と思い見上げるとさっきの目が合って笑ってはった
ご婦人じゃ~ありませんか

「さっきは大変でしたね~」
「はい~やっとここでゆっくり食べられました~」
「バイクでいらっしゃったんですよね?どちらから?」
「あっ、兵庫県は姫路からです~」
「えっ!?お一人で!?」
「はい、一人淋しくツーリングですね~」
などと暫く談笑~
ご婦人はご家族プラス子供さんのお友達とドライブの途中でした
「お気をつけて~」とまた優しさを分けて頂き出発です

もう後はR45を南下し本日のお宿へ向かうのみ

雲行きは怪しかったけど何とか雨に遭わず
宿まで行けました
さて、ここでR45ですが三陸沿岸道路ってのが
ぼちぼち開通してます
すっごい高い場所にあって最初あたしは津波が来た時の避難道路

かとも思いましたがそうではなく津波にあっても大丈夫な様に
かなり高地に作られています
そして何より前回の震災で主要道路が寸断され
物資や人の往来が困難になったのを踏まえての道路だそうです
だからR45を走ってるとところどころ
三陸沿岸道路ICが出てきて丁度バイパスの様な
感じになってます
今のところ無料みたいです
さて、本日のお宿宮古ステーション古窯さんに到着は17時30頃
ここのお宿は二回目の利用です
実は屋根付き駐車場があって
ライダーさんに優しいお宿となっておりますです

この日はあたし以外にも十数台のバイクが停まってて
まだ駐車場に余裕あったからね~
宮古にお泊まりの際はオススメのお宿です
朝食も付けること出来ますよ~

んでもって歩いて行ける範囲にコンビニは勿論、居酒屋もわんさか~

宮古駅前と言う立地条件やからかな

ひとっ風呂浴びて恒例のお一人様宴会に繰り出し
美味しい地酒を呑んで、美味しい魚を食べて

んで今回の仕入れはこちら~

大満足で泥のように眠ったのは言うまでもありません

やったね~激走!!高速1200km、下道300km!!

トラックバック(0) |
ノラ 渓流!いいッスね(^_^) 僕には行けませんが(^_^;)
ノラさ〜ん♪
おかん めっさ綺麗やったしマイナスイオン出まくり〜^o^
路面ウエットやなかったらもっと
楽しめたかも⁉︎
今週末の三連休
また東北へ上がります
今回はえらいナーバスになっとります
今までは出たとこ勝負で
な〜んも考えず走って来ましたが
今回は給油ポイント、コース等いつも以上に
下調べしとります、ハイ
多分これが東北ラスト・ランになるかな?
高速代が30%になり台所事情が寒くなって来たのと
気力、体力共に以前の様に
スーパーおかん?ぶりを発揮出来なくなりつつあるのと
そんなとこですかね〜
とか言いながらストレスMAXになったら
また糸の切れたタコ?状態で
ばしゅっと行くかも知れませんが
取り敢えず今の段階では今の所一区切りかな?
あっ‼︎でも弘前城の桜に振られたっけ?
岩木山スカイライン、雪で走れなかったっけ?
小岩井農場の1本桜も振られたっけ?
う〜んetc・・・
あら〜❗️冷静に考えて見ると宿題まだ残してるわさ
どうする❗️おかん⁉︎
まだまだ修行が足りませんな〜
やっぱ出たとこ勝負やな〜
また東北へ上がります

今回はえらいナーバスになっとります
今までは出たとこ勝負で
な〜んも考えず走って来ましたが
今回は給油ポイント、コース等いつも以上に
下調べしとります、ハイ

多分これが東北ラスト・ランになるかな?
高速代が30%になり台所事情が寒くなって来たのと
気力、体力共に以前の様に
スーパーおかん?ぶりを発揮出来なくなりつつあるのと
そんなとこですかね〜

とか言いながらストレスMAXになったら
また糸の切れたタコ?状態で
ばしゅっと行くかも知れませんが
取り敢えず今の段階では今の所一区切りかな?
あっ‼︎でも弘前城の桜に振られたっけ?
岩木山スカイライン、雪で走れなかったっけ?
小岩井農場の1本桜も振られたっけ?
う〜んetc・・・

あら〜❗️冷静に考えて見ると宿題まだ残してるわさ

どうする❗️おかん⁉︎
まだまだ修行が足りませんな〜

やっぱ出たとこ勝負やな〜

トラックバック(0) |
ふき お久しぶり~。
先日は倉敷まで来てたんですね。
ここんところ出不精になってる私ですが、
相変わらず精力的ですね。
気をつけて行ってらっしゃい!
で、リフレッシュして帰ってきてね。
おかんは元気でないと調子狂っちゃうからね!!
ふきさ〜ん♪
おかん ご無沙汰してま〜す^o^
多分単車で東北上がるのはこれが最後?
なもんで〜自分の限界に挑戦してやろうかとσ(^_^;)
周囲からはアホ〜アホ〜と言われとります
アホやるのもこれが最後かと思うと
とことんアホして優秀の美を飾ろうか⁉︎
てか、こんな事考えてる時点でやっぱアホ⁉︎
何はともあれ行って来るのだ〜^o^
管理人のみ閲覧できます
-
TAKU スーパーおかん
ラストラン♪
なぁんか、そう言うと
すっごいカッコイイ(・∀・)
満喫してるかなぁ?
楽しんで!!
私も…。
SHO こんにちは!
いつも拝見していますがコメントはお久しぶりですね。
東北で当面はラストランですか。
私もゴールデンウィークの北海道がラストランになりました。
大型連休は全て北海道に行っていることもあるし、燃料費と高速代がかなり家計を圧迫していることもあります。月平均1500キロ走り続けてきましたが、今年で記録が切れる予定です。
お互いにスローダウンですが、またレポートを楽しみにしています。
TAKUさ〜ん♪
おかん 何時もありがとう〜^o^
無事帰還しております!
東北ラストランを終え感無量⁉︎
ボチボチアップするね〜(≧∇≦)
SHOさ〜ん♪
おかん お久しぶり〜^o^
何時もありがとうね〜!
ラストランと言っても
バイクを降りるわけでは無いんで
ドタバタツー日記は続くと思われσ(^_^;)
取り敢えず東北ツーは一旦はお休み
でもプチ復興支援は続けます^o^
7月6日(日)曇り後雨~
タイトルはあたしが考えたんじゃ~無いっすよ~
ツー友モンタさんが考えたっす
何でこんなタイトルになったかは下を見て貰ったら
分かるっす~

朝8時に姫路西SAに集合
大阪からやすおさん、ノラさん、そしてあたしの3台で
第2集合場所ブルーライン一本松へとGo~
一本松ではNさん、カズさんそして走り集合?でサダさん合流
ノラさんの見つけた倉敷は美観地区にある
蔵Pura和膳 風へ向かう
そう、上は質素なちらし寿司、しか~しひっくり返すと
豪華絢爛なちらし寿司になると言う返し寿司を食しに~
駐車場に着いてノラさんがそれでも一応予約入れようと
電話するもその日は予約客でいっぱいとの事…
くっ
食えないっすか~
仕方が無いのでもう一つの目的
そう
食ったら2週間後に幸せになると言う
幸せプリンを食しにGo~
こちらも美観地区です
有鄰庵さんと言って夜はゲストハウスになってて
昼間はカフェになっています

ここの限定80個のプリン食って幸せになるのよ~
実は返し寿司よりあたし的にはこっちの方がメインだったりしたんですハイ
丁度お昼時だったんですが岡山名物
黄ニラ醤油を使った
卵かけご飯やうどんがセットであったんでそれを食す事に…
うどんとかやくご飯、そしてジュースとプリンがセットになって1,500円也~

何でもこの黄ニラ、鉄腕ダッシュでも取り上げられたそうで
ニラってんで帰りヘルメットの中が臭くかるかな
と
思ってたけどあまり匂わず…
うどんはしっかりとコシがあって美味かったっす
さて~お待ちかねの幸せプリン~

じゃ~ん
顔が描いてあって可愛いでしょ
んでもってお姉さんから幸せプリンの説明を受ける…
何でも2週間後に写メを見てプリンの味と、食ったときの情景を
思い出せたら幸せがやって来るそうで…
えぇ
しっかりと記憶に焼き付かせましたとも
お味の方はしっかりとしたプリンで濃厚~
美味かったっす
んで、ジュースが付いてたんですが
桃ジュースをチョイス
そうしたらこんな可愛いグラスに入って来ました

題して桃尻グラス
薄ピンク色で可愛かった~
でも、なんでも作家さんが作ったグラスとかで
お土産にも買って帰れるんですが
何と
1個9,800円
形は可愛いけど値段が可愛くね~
食べてる間にお約束の雨が降ってきたんで
何処にも寄らずに解散~
うふふ~
2週間後が楽しみやわ~
インケツ続きやったけど、とうとうあたしにも
春が、いや幸せがくるのね~
そう、モンタさんが付けてくれたブログタイトルは
これだったのねん
約1名
「んなもん、食ったら幸せになるなら、みんなプリン食って幸せになっとるわい
」
などと可愛げの無い発言をするおやぢ様がいるけど
気にしな~い
あたしは幸せになるのよ~!!

タイトルはあたしが考えたんじゃ~無いっすよ~

ツー友モンタさんが考えたっす
何でこんなタイトルになったかは下を見て貰ったら
分かるっす~


朝8時に姫路西SAに集合
大阪からやすおさん、ノラさん、そしてあたしの3台で
第2集合場所ブルーライン一本松へとGo~

一本松ではNさん、カズさんそして走り集合?でサダさん合流
ノラさんの見つけた倉敷は美観地区にある
蔵Pura和膳 風へ向かう
そう、上は質素なちらし寿司、しか~しひっくり返すと
豪華絢爛なちらし寿司になると言う返し寿司を食しに~

駐車場に着いてノラさんがそれでも一応予約入れようと
電話するもその日は予約客でいっぱいとの事…

くっ


仕方が無いのでもう一つの目的
そう

幸せプリンを食しにGo~

こちらも美観地区です
有鄰庵さんと言って夜はゲストハウスになってて
昼間はカフェになっています


ここの限定80個のプリン食って幸せになるのよ~

実は返し寿司よりあたし的にはこっちの方がメインだったりしたんですハイ

丁度お昼時だったんですが岡山名物

卵かけご飯やうどんがセットであったんでそれを食す事に…
うどんとかやくご飯、そしてジュースとプリンがセットになって1,500円也~


何でもこの黄ニラ、鉄腕ダッシュでも取り上げられたそうで
ニラってんで帰りヘルメットの中が臭くかるかな

思ってたけどあまり匂わず…
うどんはしっかりとコシがあって美味かったっす

さて~お待ちかねの幸せプリン~


じゃ~ん

顔が描いてあって可愛いでしょ

んでもってお姉さんから幸せプリンの説明を受ける…
何でも2週間後に写メを見てプリンの味と、食ったときの情景を
思い出せたら幸せがやって来るそうで…
えぇ


お味の方はしっかりとしたプリンで濃厚~

美味かったっす

んで、ジュースが付いてたんですが
桃ジュースをチョイス
そうしたらこんな可愛いグラスに入って来ました

題して桃尻グラス

薄ピンク色で可愛かった~
でも、なんでも作家さんが作ったグラスとかで
お土産にも買って帰れるんですが
何と


形は可愛いけど値段が可愛くね~

食べてる間にお約束の雨が降ってきたんで
何処にも寄らずに解散~
うふふ~

インケツ続きやったけど、とうとうあたしにも
春が、いや幸せがくるのね~

そう、モンタさんが付けてくれたブログタイトルは
これだったのねん

約1名
「んなもん、食ったら幸せになるなら、みんなプリン食って幸せになっとるわい

などと可愛げの無い発言をするおやぢ様がいるけど
気にしな~い

あたしは幸せになるのよ~!!

トラックバック(0) |
ノラ お疲れ様でした(^_^)v 雨が残念やったな〜(^_^;) 倉敷も まだまだ 散策する所がありそうなんで また行きましょう(^_^)v プリンの味より 雨に降られた事の方が 記憶に残ってるでψ(`∇´)ψ
ノラさ〜ん♪
おかん この間はお疲れっした〜^o^
あたしはしっかり味と情景覚えとるで〜^o^
んなもん幸せになる為なら
例え火の中、水の中⁉︎
二週間後を考えたら笑が止まりませんわ〜^o^
vさん >二週間後を考えたら笑が止まりませんわ〜^o^
・・・・
充分、幸せな奴やとおもうけどな。
兄ちゃ〜ん♪
おかん そう?そうやねんけどな〜σ(^_^;)
まだ一部分ではインケツが続いてるんよ
それさえクリアー出来たらあたし
ご機嫌な人生が送れると思われ(ーー;)